会長 挨拶
「歩みを見つめ、支援で未来を創る」
今年度、名古屋守山ロータリクラブの会長を務めます七田隆二と申します。
今年度で62年目を迎えますクラブの会長職を務めるにあたり、歴代会長をはじめ多くのロータリアンが築き上げてきました、歴史を重く受けとめると共にその職責の重さを感じております。
一年間どうぞよろしくお願いいたします。
今年度のRIテーマは“UNITE FOR GOOD”(「よいことのために手を取り合おう」)です。具体的な行動としましては下記の三項目です。
1.会員増強
2.ポリオ根絶
3.平和の構築
そして、2760地区の方針は「ともに学び、ともに地域社会に貢献しよう」となりました。
近年のクラブの活動を見つめ直しますと、青少年交換プログラムへの積極的参加、海外クラブとの友好提携やグローバル補助金を使った奉仕活動、昨年度はインターアクトクラブの共同提唱と今までになかった奉仕活動への参加をして参りました。これもクラブ会員皆様方の活力ある奉仕の精神の賜物です。
今年度の地区の方針でもあります「地域社会に貢献しよう」を考え、当クラブの60年以上の歴史の地域活動を見つめ直す年度にします。地域活動では毎年度実施している地区補助金を活用した事業、社会奉仕活動において以前に実施していた事業、今後の奉仕活動における支援先の検討を行い、戦略会議で具体化したいと考えます。
昨年度の方針の中にもありました、環境プロジェクトへの参加を実施いたします。ロータリアンが中心となり、ロータアクトクラブ・インターアクトクラブなどの青少年の協力を得ながらの環境に関する社会奉仕活動を実施したいと考えております。
この活動を通してロータアクトクラブ・インターアクトクラブ(今年度提唱1年目)等の青少年奉仕への理解を深めて参ります。
また、今年度のRIの行動の一つでもあります「ポリオ根絶」についてですが、世界的な会員減少の中、ポリオプラスへの寄付は現時点$30/会員が目標でありますが、地区では$40/会員を目指す運びとなっております。過去10回行われました「ワールドフード+ふれ愛フェスタ」、そして名前を変え2年間行われました「ロータリーフードフェスティバル」は今年度開催しない事になり、クラブ毎でポリオプラスへの寄付の活動を行う運びとなりました。名古屋守山ロータリクラブにおいても、財団委員会を中心にポリオプラスへの寄付への取組を考える年となります。この活動を通して、会員の皆様と寄附の意義と大切さを共有し、実践へと結びつける一年としてまいります。
最後に、会員増強について申し上げます。まずは会員数60名の達成を目標といたします。これまで各年度の会員増強委員会においてさまざまな施策が講じられ、例年多くの新会員を迎えてまいりました。
しかしながら、入会から間もない若手会員の退会が続いていることも、事実として受け止めなければなりません。純増10名以上を目指すには、退会防止が不可欠な要素となります。
そのため、青少年奉仕委員会や社会奉仕委員会、RCCなど実際にロータリー活動を「肌で感じられる」場に新会員を積極的に配属し、有意義で充実感のある奉仕活動を実感できる参加型の組織体制を整えてまいります。
また、新会員の募集においては、当クラブの魅力的な事業内容をより多くの方に知っていただくために、SNSやWebサイトを活用した情報発信にも取り組みます。これは、将来を見据えた長期的な会員増強戦略において重要な取り組みと位置付けています。
(重点活動項目)
■ 社会奉仕
・地区補助金の活用
・環境プロジェクトの実施 (青少年奉仕と協力)
・地域社会への貢献先の検討 (公共イメージ向上と協力)
■ 青少年奉仕
・インターアクトクラブ提唱1年目
・環境プロジェクトの実施 (社会奉仕と協力)
・次年度の青少年交換留学生の準備
■ 国際奉仕
・ティモンケソンシティロータリークラブとの友好クラブ検討
・国際大会への積極参加と台北北薪扶輪社との交友
■ 公共イメージ向上
・地域社会への貢献先の検討 (社会奉仕委員会と協力)
・SNSを利用した情報発信
■ ロータリー財団
・ポリオプラスの寄付増進プロジェクト
・年間を通じた寄附増進
・クラブカードの検討
名古屋 守山ロータリークラブ例会情報
例会場所 | 〒450-6002 名古屋マリオットアソシアホテル17F |
---|---|
TEL | 052-561-7559 |
FAX | 052-561-1590 |
事務局 | 〒450-6002 名古屋市中村区名駅1-1-4 名古屋マリオットアソシアホテル2221号室 |